SIerと社内SEについて
どうも、バーチー熊野です。
今日は、社内SEのイメージを高めてもらうために、
SIerや社内SEについて感じたことをお伝えします。
その前に、社内SEのシステム開発への
関わり方をご紹介します。
大きく分けて2つですね。
①要件定義からリリースまで、
すべて自分たちでやる。
②要件定義を自分たちでやり、
基本設計から結合テストまでベンダーに任せる。
日本の企業は②のパターンが多いです。
日本で①の企業はIT系くらいだと思っています。
ちなみに私の会社も②です。
海外の企業は、国によっては①が多かったりします。
そもそもSIerという業態は日本に多いですが、
世界的にはそんなに多くないそうです。
これは、日本の企業が世界に比べて
IT化が遅れている原因とも言われていますね。
個人的にもSIerのビジネスモデルは微妙だと思います。
日本の経営者がITの重要性に気づき、
事業会社がIT人材を増やしていくにつれて、
SIerは少しずつ力を失っていくと思います。
きっと大手のSIerは残りますが、
中小規模のSIerは怪しくなっていくでしょう。
というわけで、
この記事をお読みのあなたには、
IT系企業で技術力をつけていただき、
事業会社の社内SEとして、
日本の会社を盛り上げる一員に
なっていただきたいです。
これからの社会を盛り立てていくのは、
私たちIT人材なのですから。
さて、私の働きぶりですが、
最近はもっぱらベンダーコントロールです。
金融系のシステムに関わっていたので、
システム開発の手順や品質管理、リスク管理などを
すごく重要視する会社で育った私にとって、
今のベンダーさんのお仕事ぶりはザルいです。
設計、開発、テストのすべてにおいて、
私がチェックしないと品質が保てません。
社会に大きな悪影響を及ぼす
金融系のシステムに比べれば、
金融以外のシステムは影響が少ないですが、
品質を大事にするのは、
どこのシステムでも一緒です。
大事なお客様が使うものなのですから、
お客様の多い少ないに関係なく、
障害がなくて、使いやすい
そんなシステムを作らないといけないです。
某証券取引所のシステムが止まり、
金融に大きな影響を出していましたが、
アプリ面でもハード面でも、
障害を起こすことのないよう
きちんとシステムを作り上げたいですね。
そんなわけで、
私の最近のお仕事は
ベンダーコントロールです。
設計書の不備を指摘したり、
テストケースの不足を指摘したり、
出来上がってきたシステムをテストし、
バグを検知したり……。
いや、バグは社内SEがテストする段階で
基本的には0にしておいてほしいものです。
バグが本当に多いので、
本当に開発がザルだなと
毎日怒り狂っています。
もしあなたが今SIerなら、
きちんと承認が得られるように、
お客さんに情報を渡し、
お客さんの要望以外での細かい修正は
ないような仕事をしてください。
本当にお願いしますね(泣)
横道に逸れに逸れまくっていますが、
他には何をしているかというと、
社内の要望を実現できるように、
新しいシステムの導入を検討したり、
会社内でどんなことに困っているのか、
ヒアリングしたりしています。
思わぬ歴史が聞けて面白いですよ!
新たな環境でいろんな人に話を聞くのは、
なかなか難しいかもしれませんが、
社内SEの仕事には、
会社内の調整も含まれていそうなので、
その辺もしっかりこなす必要があります。
SIerのSEですと、
ガツガツ開発するか、
開発者を管理するか、
ハードウェアを導入・管理するか、
システムの運用をするか、
……あたりですかね?
前職ではコンサルっぽい仕事もあり、
お客さんの中に入って
一緒に要件定義をしたこともあります。
このあたりになりますが、
一方で社内SEは、
ガツガツ開発をしたり、
ハードウェアの管理をしたり、
ヘルプデスクをしたり、
日々の修正作業をしたり、
ベンダーを管理したり、
新たなシステムを検討したり、
社内にシステムを用いた企画を提案したり、
と、ちょっとだけやれることが増えます。
増えたことをどんどん挑戦していますが、
毎日、自分の経験不足を感じています。
ただ、できることが純粋に増えていて、
この部分では安定した結果を出し、
この部分では将来的には活躍できる、
みたいな業績+成長の
働きができているかと思っています。
私の隠れた才能を発掘できる日を夢見て、
毎日頑張って働いています。
ルールに則った働き方を覚えたあなたは、
ルールのない働き方に挑戦してみるのも
よいと思われます。
事業会社によって、
色々な働き方がありますので、
面接で、その会社の働きぶりを聞き、
どこで働くのか考えてみるとよいですよ。
それでは、次回。
いつになるかわかりませんが、
また社内SEについて紹介できればと思います。